• 水. 12月 4th, 2024

おたすけ探偵

探偵に依頼しようかと悩んでいる人に、探偵事務所情報をはじめ、関連情報を発信しています。

いじめの原因とは?学校は頼りにならない?

3月 9, 2018

[char no=”11″ char=”相談者”]子供がいじめにあっていますが学校が頼りになりません。。親はどうすればいいの?[/char]

子供がいじめにあっているかもしれないと思っても、確証がないという保護者も多くいることでしょう。いじめに気付いたら親はどうすべきなのか、学校は頼りになるのか気になる人が多いでしょう。

子供のいじめに気付いたら親ができること、またいじめの確証を得るためにできることを確認していきましょう。

いじめとはなにか?なぜ起こるのか

子供が学校でいじめにあっている
バイト先でいじめにあっている
職場でいじめにあっている

「いじめ」は年齢、性別、職業など関係なく、あらゆる場面で遭遇する可能性があるものです。
一般的にいじめとは「自分より弱い者に対して身体的また精神的に苦痛をあたえる行為」などとされています。

今も昔もいじめが深刻化することが多いのはやはり「学校でのいじめ」です。
しかし、かつてのいじめは誰が見てもわかる「いじめっ子」が弱々しい子に対して暴力をふるうようなものでしたが、年々いじめは陰湿化し、クラス全体で1人の生徒を無視したり、LINEなどのSNSによるいじめがあるなど、表面的に見ても分からないようなものが増えました。

また「いじめにあうタイプの子は決まっている」ということもなく、特別な理由があるわけでもなく、ちょっとしたことがきっかけになって誰もが突然クラスでいじめのターゲットになり得るのです。
そのため、子供が話してくれなければいじめに気付かないということも増え、いじめに対する対応が遅れがちになってしまう原因となっています。

 

「いじめ」の定義と実態とは?

学校でのいじめはまったく減る気配を見せず、時代と共に表面に発覚しづらいSNS上などでのいじめも増え、先生も正確な実態が分からないという状況になっているようです。現代のいじめとはなにか、いじめの実態について見ていきましょう。

「いじめ」の定義とは?

いじめ」とは学校で起きる様々な問題の中でも特に難しい課題で、状況によっては人ひとりの人生を左右することになりかねない極めて深刻な問題です。文部科学省における「いじめ」の定義とは、「対象の児童生徒が一定の人間関係のある者から、精神的、肉体的な攻撃を受けたことで、心身ともに苦痛を感じるもの」とあります。起こった場所は、学校でも学校外でも同じことです。

児童や生徒たちの行為がいじめに当たるかどうかの判断は、「表面的・形式的ではなくいじめられている児童生徒の気持ちになって行うこと」とあります。いじめは、いじめられた本人が先生にも親にも言いにくく、事態の把握が遅れがちです。そのため、学校で見逃されたいじめは、いじめられている子供を長く苦しめることになってしまいます。

学校はもちろんのこと、家庭でもいち早く、子供がいじめで悩んでいる事実を発見し、解決してあげることが重要です。

いじめで悩んでいる人はどのぐらい?

2016年度の文部科学省の調査で、小・中・高校及び特別支援学校におけるいじめの認知件数は323,808件で、児童生徒1,000人当たりの認知件数は23.9件となっています。学校別でいくと、小学校237,921件、中学校71,309件、高校12,874件、特別支援学校1,704件となり、いずれも前年度を上回る件数になっています。

いじめを認知した学校数は25,513校で、全学校数に占める割合は62.0%となっていて、全体でもかなりの学校でいじめが発生しているという現状です。この中でも、発覚していないいじめの件数をいれると、かなりの件数が公表されている数字に加算されると思われます。

いじめ防止対策推進法とは?

いじめ対策推進法とは、2013年6月に成立し、9月28日より施行された法律です。

いじめ対策推進法が施行された契機となったのは、2011年に大津市で起こった中学生のいじめ自殺事件です。
いじめの事実を学校や教育委員会が把握していながら何の対策も行わなかったことが問題視され、大きくメディアで報じられました。

いじめ対策推進法では、生徒が精神的にも身体的にも重い被害を受けた場合や、それにより長期欠席をしなければならなくなった事態を「重大事態」と規定し、学校や教育委員会は地方公共団体の長に報告して早急に調査しなければなりません。

しかし、いじめ対策推進法には学校が動かなかった場合の「罰則」規定はありません。また「重大事態」とするかどうかは学校の認識次第のため、本当は重大事態であるにもかかわらず報告をしていないということも考えられるなど、いじめを本当に防止するには、さらなる法律の改正も検討する余地があるとも考えられます。

いじめの原因はなに?

いじめには必ず原因がある」とも言われていますが、いじめを受けている人にとっては原因などどうでもいいことでしょう。
なぜなら、自分にはまったくいじめられる原因が分からないというケースもあるからです。

子供がいじめを始めるきっかけは本当にさまざまです。

他の子とは違っている(太っている、不潔である、小さい、外国人である)
友達の悪口を言った
先生に告げ口をした
みんながいじめているから

子供は集団生活をしていると、集団になじまない子供見た目で集団とは違っている子供をすぐに受け入れられないことがあります。
また、「他の子がしているから」と自分の考えとは違っていても集団の意見に流される傾向があります。

そのため、いじめに積極的に参加する子もいれば、なんとなくみんながしているからといじめに加担していまう子など、いじめが始まるきっかけも原因も本当に様々です。

いじめは子供だけで解決することは少ないため、親は子供の些細な変化を見逃さず、いじめられている事実に早く気付いてあげる必要があるでしょう。

いじめの種類にはどんなものがあるの?

一言でいじめといっても、身体的にダメージを受けるものと精神的にダメージを受けるものがあります。
いじめの種類は主に下記のようなものがあります。

1.暴力を受ける

一番いじめの事実を発見しやすいのが、たたく蹴るなどの直接的な暴力を受けるケースです。
軽く蹴る、ぶつかってくるなどの程度の軽いものから、ゲンコツでなぐられる、物で叩かれるなど傷害事件に相当するようなひどいものまであります。

2.悪口を言われたりからかわれたりする

容姿をばかにされたり、ちょっとしたことで悪口を言われたり、主に精神的にダメージを受けるいじめの方法です。

3.物を壊される

教科書に落書きをされる、机や椅子に落書きをされるなどのものから、靴や服を捨てられるなどのものまで、まわりにも気づかれることも多いいじめの方法です。

4.集団で無視する

クラス全員から無視をされて、孤立してしまうことで精神的にダメージを受けるいじめです。あまりいじめに積極的でない生徒でも加担しやすい方法なため、簡単にクラス全員が加担してしまう可能性がある陰湿ないじめです。

5.金銭を要求される

持っているお金を盗られたり、家から持ってくるように言われたりするものです。
場合によっては犯罪となる悪質な行為です。

6.万引きを強要される

自分に意思に反して無理やり万引きを強要されるといういじめもあります。
いじめの加害者が欲しいものを万引きするように言われ、もし見つかっても責められるのはいじめの被害者という悪質ないじめです。

7.SNSで無視したり悪口を言う

スマホが普及したことで広まったSNSによるいじめが、近頃の子供たちの中でも増加しつつあります。
LINEでグループにいれているのに特定人物だけを無視するLINE上で集団による悪口SNSに悪口を書き込むなどです。
実際に言われているわけではなくても悪口などの記録が残っていくため、精神的に深い傷を負いやすいいじめのタイプだと言えます。

いじめを英語でいうと?いじめは日本だけの言葉?

いじめって英語でなんて言うの?
いじめ問題は日本だけであるの?

確かに「いじめ」という言葉が外国にもあるのかどうか気になりますよね。
いじめはもちろん外国にもあり、日本と同じように社会問題となることもあります。
「いじめ」は英語で何というのか、また外国の「いじめ」について見ていきましょう。

いじめは英語で「bullying」

「いじめる」という行動を英語で「bully」といい、いじめ問題などは動名詞の「bullying」を使用します。
学校のいじめは「School bullying」、職場のいじめは「Workplace bullying」という使い方をします。

似たような言葉に「tease」「make fun of」という言葉がありますが、「tease」は「からかう」、「make fun of」は「ばかにする」といった言葉になり、いじめよりも少し軽い使い方をしているようです。

外国にもいじめはある!

アメリカなどは自己主張が強い国だというイメージが強いので、日本のようないじめはないのではと思われがちですが、アメリカにもいじめはあります

ただし、日本のようにクラス全員で1人を無視するといったものはなく、体が小さい子やおとなしい子、オタクっぽい子などをターゲットに暴力をふるったりする分かりやすいものが多いようです。

しかし、最近ではSNSやネットを使った「Cyber bullying」が問題視されていて、アメリカでもSNSでのいじめが原因で少女が自殺したというケースがあり、日本と同じように表面化しにくいSNSやネットいじめが増え続けているのが現状です。

いじめの内容とは?実体験についてtwitterまとめ

いじめをしたことは忘れても、いじめを受けたことは一生忘れない」と言われています。
いじめっ子は自分がしたとこが、いじめ被害者にとってどれだけ心の傷になっているのか考えてもいないケースが多いのです。
しかし、いじめ被害者によっては一生の心の傷です。
子供のころにあったいじめの傷が大人になっても影響することもあるぐらい、深い傷となって残るのです。

Twitterで見つけたいじめの体験談を下記にまとめました。

https://twitter.com/yukisetsu2005/status/1051019147314778113

https://twitter.com/ka_kun_yami/status/1035197765746188288

https://twitter.com/patta02373106/status/1050771846545596416

日本のいじめ事件まとめ

日本では悪質ないじめ事件が後をたちません。
過去に日本で起きた悪質ないじめ事件をまとめました。

大津市中2いじめ自殺事件

2011年滋賀県大津市の中学2年生の男子生徒がいじめを苦に自らの命を絶ちました。
この事件は、のちに国を動かし「いじめ防止対策推進法」施行の契機となりました。

いじめ加害者に口をテープでふさがれて手足を縛られるなどの暴行を受けたほか、いじめ被害者の自宅に入って金銭を盗むなどの悪質行為をしたにもかかわらず、学校側か一貫していじめの事実を知らなかったと主張していましたが、のちに学校側もいじめの事実を知りながら放置をしていたことが分かり、学校の怠慢が当時のメディアで連日報じられました。

桐生市小学生いじめ自殺事件

2010年群馬県桐生市の小学6年生の児童が、同級生からの1年以上にわたる執拗ないじめを苦に自らの命を絶ちました。
母親が外国人であることで同級生から「汚い」「バイ菌がうつる」などと言われるほか、上履きに落書きをされるなどのいじめを執拗に受け、クラスでも孤立状態が続きました。

学校側もいじめの事実に気づいていたにもかかわらず、すでに「学級崩壊」によって先生の言うことを全く聞かないクラスになっていたことも要因となり、女子児童のいじめは誰にも止められることがありませんでした

いじめは中学生で急増する?その原因はなに?

いじめなどによる不登校の生徒数は、小学校高学年から増加しはじめ、中学生になると急激に増加します。

その理由は、小学校から中学校に上がると勉強も難しくなり、クラブ活動などで環境が急激に変化すること、また小学校ではまだクラス全員での付き合いだった関係が、中学校に上がると趣味などが合う者同士でグループに分かれはじめることが原因と考えられます。

グループに分かれはじめると、同じグループにいる人間以外とは仲良くなりにくく、場合によっては違うグループに属するものと敵対するケースもあります。

さらに、集団になじめない話すのが遅い体系が太っている、などのささいなことが原因でいじめのターゲットとなってしまいます。

いじめの方法も小学校に比べると陰湿なものも増え、子供が精神的に大きなダメージを追ってしまうのです。

いじめの実際の事例を見てみよう

学校など現場ではいじめを発見した場合にどのような対処をしているのか、文部科学省の「いじめ対策にかかわる事例集」の中から見てみましょう。

被害者と加害者が仲の良い友達にしか見えなかった事例

中学1年生のAとBは同級生で普段は一緒に行動する仲でした。
しかし、実際にはBがAに女子生徒への嫌がらせ行為や、告白などをさせて「やらないと痛い目にあうぞ」「先生には違う生徒にさせられたと言え」などとおどして強要をさせていました。

一見すると仲良しの友達同士にしか見えなかった二人の関係は、同じクラスメートの証言によりAが小学校のころからBにいじめられていたということが分かりました。
教師がAとBから事情を聞いて話し合いをすることで、今では二人の関係は事前に距離ができ、主従関係もなく普通の状態にもどったようです。

今回のケースではクラスメートの申告により学校が気付いて解決できましたが、仲良し同志に見えても実は主従関係にあることはクラスメートには分かっても教師には分かりづらいこともあり、このようないじめのケースは多くの学校では発見しづらいことがわかる事例です。

 

いじめはLINESNS)上で増えている?

時代と共に、いじめの手口は増え、SNSなどを利用したいじめも増えています。
主なSNSでのいじめの手口をあげていきましょう。

・わざとグループLINEに招待しておいて無視をする
・LINEグループ内でずっと悪口を言われる
・偽のtwitterのアカウントをつくられる

SNSは履歴が残ってしまうため、直接言われるよりもいじめ被害者を精神的に追い詰める悪質な手口です。

また、学校裏サイトなどが存在し、その掲示板などに実名で悪口を書き込まれるといったこともあり、親や学校が気付きにくい生徒たちだけのネットワーク上でのいじめが増えています。

いじめについてみんなはどう思っている?

「いじめが本当にどういうものかは、いじめられたことがある人でないとわからない」という話を聞きます。
「いじめ」について、世間ではどのように思っているのか、twitterの意見を見てみましょう。

https://twitter.com/kaosG2/status/1051435746400194560

https://twitter.com/8f4bb571e6f9457/status/1050959930516070400

https://twitter.com/keyakiknock5246/status/1050070224643403777

いじめられている子供にとっては、つらいから学校へ行かないということすら勇気が出ないというのが現実で、親にも先生にも言えずに一人で苦しんでいる子供がいるのです。

親は子供のささいな変化に気づいてあげることで、子供をいじめから救うことができます。
「子供のことは子供同士で解決すべき」という言い分はいじめの場合には通用しません。
親も積極的に出ていくべきなのがいじめを早期に解決する方法なのではないでしょうか。

いじめられる夢を見るのは過去のトラウマが原因?

「いじめられる夢」を見た、という人は案外多いのではないでしょうか。
過去にいじめられた経験がない人でも、そのような夢を見ることはあります。
その場合は、いじめてくる対象相手を意識しているというあらわれで、必ずしも嫌いな相手というわけではないそうです。

しかし、学生時代にひどいいじめを受けていたという人が過去のいじめられた経験を夢に見るという場合は話が違ってきます。
子供のころの経験であっても、いじめられた記憶は大人になってもトラウマとなって残り人生そのものに影響を受けているという人も少なくありません。
それほど、子供のころのいじめが心に残す傷は深いのです。

大人になっても頻繁に昔のいじめられたころの夢を見るという人は、まだいじめを受けていたことを心で整理できていない可能性があります。
中にはPTSD(心的外傷後ストレス障害)になっている人もいるでしょう。

もし、大人になっても日常生活に影響がでている場合は、心療内科などに相談をしてみることも一つの手段です。
いままで心に抱えたものをすべて話すことで、気持ちが楽になる人もいるでしょう。

いじめを学校は隠す? 先生は本当に対応できているの?

 2013年に施行されたいじめ防止対策推進法は、学校側がいじめを把握した場合は迅速に適切な措置を行わなければなりません。またいじめにより、生徒に生命、心身、又は財産に重大な被害が生じた疑いがある場合は重大事態として教育委員会などに報告して、調査を行わなければなりません。

しかし、学校がいじめ対策を行わなかったとしても学校や教師側に罰則規定はありません。実際に文部科学省の調査で、いじめ防止対策推進法の重大事態にあたるケースが一部報告されていないという事実も発覚しています。

理由は「忘れていた」などが多く、学校側がいじめを隠していると言われてもおかしくない現状です。

また、教師の指導力や勤務実績などを評価する「教員評価システム」という制度もあり、教師がいじめを報告することで自分の評価が下がることをおそれて隠すということも考えられます。いじめられていた人の中には、先生に言っても変わらなかったという人も多く、いじめの解決には根深い問題が多くひそんでいます。

いじめは学校より先に探偵調査依頼する

学校のいじめ対策には、国をあげて強化する姿勢を見せていますが、いじめられている生徒の親が教師に相談をしても、なかなか学校が動いてくれないといったことが現実としてあります。学校でおこっていることは、親には見ることができません。

上記のように実際に、学校にどれだけ話しても解決しなかったケースを探偵に依頼することで、学校と話し合えるようになったというケースがあります。

自分の子供がいじめにあっているかもしれないといった場合にできることは、学校に報告すること以外にも学校から外に出た校外での子供の行動を監視するということです。そのためには、探偵に依頼する、という手段を使うこともできます。「いじめの解決に探偵なの?」という人も多いと思いますが、実際に多くの探偵事務所で、いじめに関する調査を行っています。

大手探偵事務所の原一探偵事務所では、「見守り調査」を積極的に取り組みをしていて、依頼があると子供の身辺調査(素行調査)をし、張込みや尾行などによって学校外での行動や友人関係などの調査を行っています。

原一探偵事務所は実績の多い信頼のある大手探偵事務所のため、素行調査には定評があり、安心して依頼することができます。子供の素行調査を自分で行ったり、知人にお願いしたりすると、子供本人に尾行がばれてしまう可能性もあります。

顔を知られているとなかなか尾行もしにくく、そうなると子供からの信頼も無くなってしまいます。そのため、子供の見守り調査には大手の探偵事務所に依頼することをおすすめします。なお、探偵でいじめの証拠をつかむと、その報告書を元に学校や、教育委員会に相談をすると、動かざるおえない状況になります。手遅れになる前に、心配なときには、探偵に相談をするといいでしょう。


 

[cc id=1411]

まとめ

[char no=”1″ char=”探偵くん”]・いじめの手口はSNSを利用するなど複雑化している
・学校がいじめの事実を隠すこともありえる
・いじめ対策に学校だけでなく探偵事務所も利用できる[/char]

「いじめ」は、子供の大事な将来を傷つける可能性もある重大な問題です。子供の行動がおかしい、何か悩んでいると感じた時には親が行動をしなければなりません。もしいじめが疑われる場合には、学校に相談するとともに、探偵事務所で校外の行動を監視し、友人関係のトラブルなどの事実をつかむことができれば早期に解決できる可能性もあります。

いじめは学校だけの問題ではありません。親がいかに早く行動するかも重要なポイントです。放置していて取り返しのつかないことになる前に、できる限りの方法で子供を守っていく必要があります。